ハラスメント規制法が成立【Woomaxブログ】

ハラスメント対策に関連する法整備が強化されています。
先日、「女性活躍・ハラスメント規制法」が成立し、
パワハラ、セクハラ、マタニティハラスメント(妊娠・出産にまつわるハラスメント)を
「行ってはならない」と明記されました。
パワハラは3つの要件
(1)優越的な関係を背景に
(2)業務上必要かつ相当な範囲を超えた言動により
(3)就業環境を害する
が設けられ、
事業主に相談体制の整備など防止対策を取るよう初めて義務付けられました。

中日新聞より

それぞれの企業でもハラスメント対策に関心が高まっています。
未然に防ぐため、
職場全体で意識を高めることが重要です。

しかし過去のハラスメント事例を見ると、
加害者が必ずしも悪意を持ってやったわけではない点が
難しいところの一つではないかと思います。

むしろ「よかれと思って」「必要だと思ったから」
「昔はこれが当たり前だったから」など、
善意や経験に基づいている場合もあります。

どこからがハラスメントになるかの境界線が
目に見えるものではなく曖昧なため、
特定の言葉や行為をNGとして覚えるような一辺倒な理解では対策できず、
また、例えば危険が伴う職場とデスクワークとでは、
指導に伴う言葉の強さなども許容範囲が異なると考えられます。

上司から部下へのハラスメントが取り沙汰されることが多いですが、
そうとは限りません。
部下から上司、非正規社員から正規社員、
スペシャリストからそうでない社員へなども起こりえます。

職場のハラスメント対策に、研修は大変有効です。

職場でのルールや相談窓口を、全体で共有し
体系立てた学びや
ロールプレイでの体験が可能です。
自分自身の行動を省みることにも、
周囲への抑止力を強めることにも繋がります。

ハラスメントが起きる前に、防止していくことが大切ですね。

お問い合わせ

各種研修・コンサルティングのご依頼を承っております。
ぜひお気軽にご相談ください。