家事分担の進め方【Woomaxブログ】

男性の家事参加に注目が集まっています。

育休からの復職者向け研修で、
家事育児の分担について触れるプログラムも増えています。

立命館大学の筒井淳也教授の研究によれば、
日本の女性は、各国と比べて突出して多く家事を担っています。

出典:筒井淳也『結婚と家族のこれから』

家事はどのように分担すればよいのでしょうか?

大事なポイントは、次の3つだと思います。

  1. 家事分担プロジェクトのリーダー意識を持つ
  2. 目的と目標を夫婦で共有する
  3. 言葉のかけ方に注意する

まず、「家事分担プロジェクトのリーダー意識を持つ」ですが、
カジダン(家事に積極的に取り組む男性)やイクメンが増えているとはいえ
例えばそれまで妻が家事を多く担っていたとしたら、
いざ分担しようとすると
「具体的にどのような家事があるのか」「どのくらいの負担なのか」など
夫婦の認識がずれている場合があります。

こんなエピソードを聞いたことがありませんか?
「食器を洗ったら最後にシンクも洗ってほしい」
「ゴミ出しをしてくれたのはいいが、なぜ部屋のゴミ箱に残っているゴミを確認してくれないんだろう?」

これは、一口に「食器洗い」「ゴミ出し」などといっても
具体的に何を行うのか、夫婦間のイメージが異なっているからです。

こうしたズレを解消しながら分担していくには、
「なぜ気付いてくれないの!?」と、察することを求めたり、責めたり
「やる気がないのかな」「結局私がやらなきゃいけないの」などと
自分の中だけで諦めてしまってはいけません。

筒井教授が「家事のOJT」と呼んでいますが、
実際に家事をやってもらいながら修正していく必要があります。

それまで家事を多く担っていた側は、いわば経験豊富な先輩として
新たに担当領域(分担)を増やす後輩にあの手この手で教えていく過程が必須になります。

次に、仕事とも同じように「目的と目標を夫婦で共有すること」です。
育休から復帰する場合の目的は、
「生活リズムが変化してもスムーズに家庭運営を進めるため」
「仕事という役割が増えた妻の負担を減らすため」などでしょうか。

夫が退職する家庭であれば「いざというときに夫が一人で家事ができるようになるため」
という場合もあるでしょう。

目標も家庭によって様々です。
必ずしも50:50が理想というわけではありません。
そもそも50:50が、家事に割く時間なのか、担当する家事の数なのか、負担感なのかなどにもよります。
どのような状態が自分たちの理想なのか、話し合うことが大切です。

最後に、これも仕事にも通じることですが
言葉のかけ方ひとつで、お互いのモチベーションが大きく変わると思います。

感情に任せると、例えば「なんでゴミ出すときに部屋のゴミ箱も確認してくれないの?」などとなってしまいますが、
それでは言われたほうが気持ちよくありません。

女性脳は「感情」、男性脳は「行動」を重んじます。

男性脳の相手に対しては、言い換えると「ゴミを出す前に、部屋のゴミ箱を確認して回収してから出してほしい」
と言うと、相手もイメージを持ちやすいでしょう。
「家中のゴミをまとめて持っていってほしいから」といった目的も
あわせて伝えると、なおわかりやすいかもしれません。

そもそも希望を伝える前に、「私はまとめる必要があると思っていたけど、本当にそうかな?」
と自分の考えを見直してみることも重要です。
「次のゴミ出しのときに出せればよいから、この方法でもいいな」
と視点が変わり、より効率的な方法なども工夫できるかもしれません。

すべてに共通することはやはり「家庭生活でのスキルが仕事にも応用できる」点です。
キャリアに活きる経験が増えるので、性別を問わず、家事を担うメリットがあります。
新生活はさまざまな変化があり、心身的に落ち着かない時期でもあります。
理想に向けて、長期的に少しずつ取り組んでみてください。

お問い合わせ

各種研修・コンサルティングのご依頼を承っております。
ぜひお気軽にご相談ください。