2020年12月16日 / 最終更新日 : 2020年12月15日 Woomax お知らせ 【動画でわかる】部下への適切なフィードバック 前回の動画では、 「フィードバック面談」 についてお話をしましたが、 ・なぜフィードバックが必要なのか? ・どのようなフィードバックが適切なのか? 今回はそれをさらに掘り下げていきます!
2020年12月9日 / 最終更新日 : 2020年12月8日 Woomax お知らせ 【動画でわかる】フィードバック面談 みなさんの企業では 「フィードバック面談」 を取り入れていますか? 今回はフィードバック面談について、 動画で解説を致します! 私の「フィードバック経験」 というのが「フィードバック面談」です。 私が、 […]
2020年11月25日 / 最終更新日 : 2020年11月30日 Woomax お知らせ あなたならどうする!?年上の部下への伝え方 私は過去に 「年上の部下」 がいた経験が何回かあります。 そして 「年下の上司」 のついた経験もあります。 今回は “年上の部下への伝え方” を少し掘り下げていきたいと思います。
2020年11月11日 / 最終更新日 : 2020年11月11日 Woomax お知らせ ダイバーシティを無理なく上手に活かす方法とは?【動画解説あり】 「ダイバーシティ」 という言葉。 今でこそ 「多様性」 という意味だと認知され始めてきましたが、 それでもまだ意味がわからない人も少なくないと思います。 (私も数年前までは“お台場”の事だと思っていたので、、、恥) 今回 […]
2020年10月28日 / 最終更新日 : 2020年10月27日 Woomax お知らせ 「会議で発言しない人」には本当に意見がないのか? 先月 9月のメルマガ では、 『アンコンシャス・バイアス』 についてお伝えしました。 アンコンシャス・バイアスとは “無意識の偏見” という意味でしたが、今回は詳しい事例の続きを動画でお伝えします!
2020年10月19日 / 最終更新日 : 2020年10月19日 Woomax コミュニケーション 人格か、側面か 人の特徴や長所・短所を見つけた時、「そういう性格/人格/タイプだ」と決め付けていませんか?
2020年10月16日 / 最終更新日 : 2020年10月16日 Woomax お知らせ 10月10日は「世界メンタルヘルスデー」でした! 先日、10月10日は 「世界メンタルヘルスデー」 でした。 しっかりと特設サイトも用意されていて、 少しでも精神障がいの認知が広まったり、 理解が深まった人が多ければ良いなと思います! さて、このような感じで、世間では様 […]
2020年10月14日 / 最終更新日 : 2020年10月13日 Woomax お知らせ 褒めてもらった時のリアクションの大切さ 「褒められる事」 って、嬉しい反面、照れくさかったりしますよね。 それくらいの感情で済むならまだ良いと思うのですが、 ついやってしまいがちなのは 「そんな事ないですよ」 と否定したり、ネガティブな反応をしてしまう事です。 […]
2020年9月30日 / 最終更新日 : 2020年9月29日 Woomax お知らせ バイアスがかかった言葉は言刃になることも・・・ 数十年生きていると、多くの方が 「〜なんだから」 「〜のくせに」 「〜なのに」 など、何らかのバイアスがかかった言葉を言われた経験があると思います。 例えば女性の場合は 「お母さんでしょ」「専業主婦のくせに」 などなど、 […]
2020年9月4日 / 最終更新日 : 2020年9月3日 Woomax お知らせ 「障がいは個性」について思うところ 「障がいは個性の一つ」 という言葉が最近よく聞かれるようになりました。 障がい当事者の私としては、嬉しい反面、複雑な部分も少しあります。 もしかしたら、言葉が独り歩きしているのかな?と思うところもありまして。
2020年7月22日 / 最終更新日 : 2020年7月21日 Woomax お知らせ 発達障がいの部下と働く時に不要な「決めつけ」 私が約1か月前に 発達障がいの部下と働くために必要な「可視化」 という記事を書きましたが、 発達障がい者とともに働く人へ。ADHD当事者の私が提案する4つのステップ。 という記事をみつけました。 これには、最低限必要と思 […]
2020年7月15日 / 最終更新日 : 2020年7月14日 Woomax お知らせ 「男らしい」「女らしい」はどう使う?どう受け止める? 「男らしい」「女らしい」という表現ってありますよね? 私個人としては 「男らしい」 と言われたら褒め言葉と捉え、嬉しいです。
2020年7月10日 / 最終更新日 : 2020年7月9日 Woomax お知らせ テレワーク夫婦の「すれ違い」を防ぐためのコミュニケーション 今回の新型コロナウイルスに伴って増えたテレワークで 「共働き世帯が夫婦でテレワーク」 という状況も多くあったと思いますが、 在宅勤務中の家事育児。より負担に感じているのは女性だった という記事を目にしました。 子どもの臨 […]
2020年7月1日 / 最終更新日 : 2020年10月29日 Woomax お知らせ 数字から見えるテレワークのターニングポイント 私が、5月13日に書いた 管理職が感じているテレワークの「魅力」 では テレワークに課題はあるが、管理職の56.1%が「コロナ後も続けたい」 というデータがUniposから出ていました。 しかし、約1ヶ月半経過した最近に […]
2020年6月26日 / 最終更新日 : 2020年6月25日 Woomax お知らせ 共働きが当たり前になる時代に必要なもの 先日、私は ジェンダーギャップを感じる当事者になって考えられた事 というタイトルで記事を書きました。 記事の内容は 「もし女性から“優しい人が好き”って言われても、その前に“自分の好みで”というようなことが大前提だと思う […]
2020年5月6日 / 最終更新日 : 2020年5月5日 Woomax お知らせ テレワークでの自他管理のために導入したツール 先日から、私はテレワークについての記事を中心に書いていますが、 そんな中、広告代理店でプランナーとして働く広告女子ぱすたさんの存在を知りました。 先月 「広告代理店のプランナーがリモートワークやってみた感想。」 という漫 […]
2020年4月29日 / 最終更新日 : 2020年4月28日 Woomax お知らせ 過去に悩んで解決した「テレワークでのコミュニケーション」 テレワーク歴が約5年と長い私ですが、初期の頃に悩んでいた事を思い出しました。 それは 「これは上司から怒られているの?どうなの?」 という迷いと不安でした。
2020年4月24日 / 最終更新日 : 2020年4月23日 Woomax お知らせ 「上司」も評価をされる立場だという気付き 私には 「部下が言うことを聞いてくれない」 と悩んだ経験が何度かあります。 しかし、それは果たして 部下が悪かったのか? と、組織開発コンサルタント・高野俊一さんとアルファポリスのコラボ記事を見て改めて過去のことを考えさ […]
2020年3月30日 / 最終更新日 : 2020年3月29日 Woomax 人材育成 みんなと仲良くするために、自分と仲良く【Woomaxブログ】 サンリオは、辻社長が自らの戦争体験から「みんなが争わないで、仲良くするためのビジネスを」ということで創業した会社です。そして、いま、世界的に見える敵ではなく見えざる敵と対峙しなくてはならなくて、不安に包まれているときこそ […]
2020年3月25日 / 最終更新日 : 2020年3月24日 Woomax お知らせ 友人と話す「教育現場の働き方改革」 最近、元小学校の教師をしていた友人と話す機会があり、 学校の休校の話題になる事も多いと思うのですが、 今回の件をきっかけに教育現場の働き方も見直す流れを作る必要を感じました。