「ジョブ型雇用」の今後とメリット・デメリットは?

新型コロナウイルスの流行以降、採用への考え方、雇用への考え方も大きく変わってきていますよね。

「メンバーシップ型雇用」から、「ジョブ型雇用」へのシフトに注目が高まっているのもそのうちの一つだと思います。

例えば、テレワークの管理が、日本企業の雇用の特徴である「メンバーシップ型」だと、なかなか難しいという話を耳にする事が増えました。

テレワークには「ジョブ型雇用」の方が相性が良いと言われています。

メンバーシップ雇用とジョブ型雇用というのは

ご存知の方も多いかもしれませんが、改めて2つの雇用についてお話しすると、
メンバーシップ型雇用とは、日本型雇用とも言われていて、いわゆる「新卒一括採用型」の雇用システムです。

会社を支える人材として長期的に育成していくのが基本です。

優秀な人材に育成し、定着をして働いてもらうのが目的です。

その対照的なのが、ジョブ型雇用です。

ジョブ型雇用とは、仕事の範囲を明確にし、より専門性を高める方向性の採用方式です。

つまり、ジョブ型雇用で重視されるのは

「仕事内容に必要なスキルがあるか」

です。

これまで重視されてきた「学歴や年齢」よりも「実際の仕事内容」に合わせた採用方法というわけです。

仕事に人を合わせていくイメージですね!

それがジョブ型雇用がテレワーク向きだと言える理由で、事例としては

・子育て、育児と両立しながらの時短勤務
・介護をしながら在宅勤務
・外国人労働者の受け入れ

などがあります。

働き手からすればスキルさえあれば、雇用形態がある程度自由に選べるのです。

そういった働き方の多様性を受け入れていくことが、企業にとっても人材の確保につながっていきますし、
企業からすれば、成果型で報酬を支払う事がしやすくなります。

これが「ジョブ型」のメリットだと言えます。
(私は「ジョブ型の恩恵を受けている者の一人です!)

しかし、ジョブ型の場合には共通の新人研修を受ける新卒採用等とは違い、
働く側は会社の研修に頼るというより、自分で努力していくことが求められます。

企業としてはその分、時間やコスト削減になるなどのメリットとなるでしょう。

また、一部では

人によっては働きやすい、でもクビも切られやすい「ジョブ型雇用」って主流になるのか【怒れるガバナンス】

などでも触れられているように、仕事がなくなった場合、雇用が継続されない可能性が出てきたりします。
(企業にとっては解雇しやすくなるという事がメリットと言われることもありますが。。。)

これらが働き手のデメリットの一例です。

ジョブ型雇用ですべて解決とはいかない

働く側と企業でそれぞれメリットとデメリットが異なるため

「メンバーシップ型での課題の全てが、ジョブ型にすれば解決される」

というわけではありません。

ですので、どちらも正解、不正解はなく、

そのときに置かれている自身の環境や社会環境や状況のなかで、
ジョブ型がメリットになることもあれば、場合によってはデメリットになることがある。

という事を認識し、できれば二つのの雇用形態をうまく使い分け、
柔軟に対応できるようにしておくことが理想かな?と思います!

編集後記

時代によっても、求められるものや適合するものは異なります。

ジョブ型雇用という、日本にとっては比較的新しい雇用形態が拡がるのも、
多様性の社会を作る大きな影響力の一つだと思っています!

お問い合わせ

各種研修・コンサルティングのご依頼を承っております。
ぜひお気軽にご相談ください。