誰にでもできる「書く」ことを大切に!

最近

「書く」

という事が大切だなあ、と実感し始めました。

よく「目標は書くことは良いよ!」などと聞いたりする事はあっても、
実際に書いている人って意外と少ないような気がしています。

「知っているけどやっていない」

状態で。。(私はその中の一人でした)

「書く」ことで打開できた件

最近、仕事がうまくいかないと思ってた時、ふとしたきっかけで、
その仕事について書いて言語化する事があったのですが、
それができてから、以前よりもスムーズにこなす事ができるようになったのです!

きっかけは

「自分の役割」

について資料を作り、それをミーティングで発表するという時でした。

資料を作っているうちに「自分が何のためにこの仕事をしているのか?」が明確になってきたのです。

その資料をもとに発表した際、上司から

「なんでそこまでわかってて上手くいかないんだろうね」

と言われました。

が!!!

それが、書くまでわかっていなかったのです。

最近読んだ原田隆史さんの「原田式メンタル教育」の記事の中に書かれていましたが、まさに

自分なりにがんばっているのだが、なかなか成果を出せない――。

というような状況でした。

原田式のベースは「書く」という行為にあります。

原田さんは、中学教師として20年のキャリアがあり、

モチベーションを維持するには「何のためにやるのか」を意識する必要があります。
そのためには文字化して見える形にすることが有効だ

ということを、陸上部の指導をしていて学んだとの事です。

大人になると失敗体験も増える

原田さんは、現在社会人バージョン「心づくり指導」もしていて、その中で話されている

大人は子どもより多くの失敗経験を積んでいます。だから大人の場合は、子ども以上に未来志向に育てていくための強力な仕掛けが必要なのです。

という事がとても興味深いと思いました。

経験を積めば積むほどできる事が増えると思いがちで、実際増えているとも思いますが、
その一方で、失敗体験によって、できなくなってしまっている事も増えているのか、と。

それを取り払うためには、原田さんも話している通り

「何のためにやるのか」

を知る事が大切だと思います。

そのために、
原田式「自分でゴールを設定し、自らの人生を切り開くセルフマネジメントの技術」
があるのだと思いますが、


そもそも

【自分のありたい姿、ゴールが明確でない人は、そもそもそれを叶えるための目標を設定出来ない】

・・・と、思うのです

そんな、主体的に目標自体を上手く設定できない人向けのトレーニングに3分間作文」が紹介されていました。

A)書く前の1分間で「何を書くか」を落ち着いて考える。

B)「はじめ」の合図とともに3分間、思ったことを原稿用紙に書く。

何を書くのかを自分で決めていい。

これは主体性を伸ばすだろうなと思いますし、
思ったことを言語化してみて自分が納得できるかどうか、
書いた内容は人に伝わるかどうかというのは客観性も養え、
実現性を高めるのではないかなと思いました。

編集後記

もし、以前の私のように

「書く事が良いとわかっていても書けていない」

という方はぜひ今度こそ、文字にして書いてみてはどうでしょうか?(^^)

お問い合わせ

各種研修・コンサルティングのご依頼を承っております。
ぜひお気軽にご相談ください。