【Woomaxブログ】長時間労働が生む「残業麻痺」のリスク
立教大学経済学部の中原教授の研究調査によると、
「月に残業時間60時間未満の層では
主観的な幸福感がどんどん下がっていくけれど、
60時間を超えたところで、逆に幸福感は微増に転じる」ことが
わかりました。
この幸福感は「フロー」「ランナーズハイ」「ゾーン」のような心理状態で
これを中原教授は「残業麻痺」と定義しました。
過剰な長時間労働によって、
身体とメンタルには健康に異常を来たす恐れがあるのに
本人は幸福感すら感じている場合があり、
精神状態と心身状態が一致しない可能性があるということだと思います。
こうした状態を生まないために、
組織的に長時間労働の削減や働き方の見直しが必要なのですね。
かつて高度経済成長期の頃は、長時間働けば働くほど良い、
という社会の風潮がありました。
たしかに、長時間労働が生産性に繋がっていた側面があるのだと思います。
その結果、日本経済の活性化や技術の発展などに
寄与した部分も大いにあり、
それを完全に否定することはできません。
しかし、過去を否定する必要はありませんが
過去に縛られず、これからの働き方は見直さなくてはいけないと思います。
健康なくして働くことはできません。
これまで「いくら長時間働いても大丈夫だったから」と言う人も
知らない間にどこかに負担がかかっている可能性はあります。
属人化させない、やり方を見直すなどして、
どうしたら効率よく生産性を上げられるのか、
組織全体で改めていきましょう。
進め方にお悩みの方はぜひ弊社までご相談ください。
※画像はPRESIDENT onlineより転載
お問い合わせ
ぜひお気軽にご相談ください。