女性活躍推進展開イメージ(4ステップ)

意識改革と価値創出を目的とする全体設計が成功のカギです。

対象別・女性活躍推進カリキュラム展開例

Step1 【方向性の決定・告知】プログラム例

「行動計画」の策定

企業・組織の風土について実態を把握し、今後の方向性と進め方を検討します

  • 社員意識調査の実施
  • 方向性の検討
  • 全体行動計画の策定
    1. 働き方の多様化に応えるための制度
    2. 誰でも働きやすい職場環境づくりの施策
    3. 女性社員/管理職に向けた研修
    4. 意識醸成施策
    5. 定着化施策

キックオフイベントの実施

今後の方向性についてトップメッセージを発信し、全社的な取り組みであることを周知します

Step2 【啓発・意識醸成】プログラム例

ガイドブック作成・配布

分かりやすいガイドブックを全員に配布することで、女性活躍推進の取り組みがなぜ大切か、企業・組織にどのようなメリットをもたらすのか等、共通理解を促します


(ガイドブック見本)

ミニセミナーの実施

社員の意識醸成を進める目的で、関連トピックに関する短時間のミニセミナーを開催します

  1. 生産性向上
    • タイムマネジメントセミナー
    • 作業効率化セミナー
  2. 女性活躍推進プロジェクト
    • プロジェクトチーム結成
    • 活動報告会
  3. ワールドカフェ、ミニセミナー開催
    • 活動報告会
    • ミニセミナー

ミニセミナーのテーマ

  • 男性脳・女性脳視点の違いを知る
  • 仕事価値観の違いを知る
  • キャリア&ライフビジョン
  • ワークライフバランス
  • ダイバーシティコミュニケーション
  • 働きやすい理想の職場を描く
  • 輝く自分になるために
  • ポジティブ・コミュニケーション
  • 自己分析
  • 自分のタイプを知る
  • いろいろな価値観を語り合うワールドカフェ
  • 人に好かれる話し方
  • プレゼンのコツを学ぶ
  • アサーションスキル
  • ネゴシエーションスキル
  • ビジネスマナー研修

Step3 【施策の展開】プログラム例

教育・研修の実施

管理職と女性社員を対象に実践的な研修を実施します。
マネジメントスキル・ビジネススキル・キャリアデザイン等、幅広い領域から企業・組織の持つ課題の解決に有効と思われるテーマを選びます。
管理職研修と女性社員研修を連携させ、組織全体へ活かす取り組みとして位置付けるのが成功のポイントです。

管理職研修と女性社員研修の連携が成功のポイント!

  • 経営的思考
  • ロジカルシンキング
  • アサーション・ネゴシエーション
  • 調整力・問題解決力
  • ソリューションフォーカス
  • 影響力強化
  • チームビルディング
  • コーチング
  • キャリアデザイン

育児休業復帰支援

wiwiwシステムを利用し、育児休業中の社員が復帰後にスムーズに活躍できるよう必要な情報や教育ツールの提供を行います。合わせて復帰後のサポート体制も設けます

Step4 【定着・拡大】プログラム例

社内外への広報活動

女性活躍推進の活動を社内外へ発信
していきます
• 企業ホームページでの広報
• 採用webサイトへの掲載
• 社外媒体への掲載
• 社内メルマガ・社内報での共有

バックアップ体制(メンタルヘルス)

全ての社員が生き生きと働けるように、メンタルヘルスを維持するための研修を行い、相談窓口を設けます

お気軽にお問い合わせください03-6272-6663電話受付 平日9:00-18:00

メールでのお問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください