精神障がい者を雇用するとポイントが高い?
障がい者雇用義務って障がい種別ごとにあるの?
先週、障がい者の就労について書きましたが
障がい者雇用の法定雇用率自体は上昇傾向にあります。
昨年の4月から2.0%→2。2%
厚生労働省は3年を経過する前に2.3%の引き上げを予定しています。
※いずれも民間企業対象の数字
障がい者雇用は
・身体障がい者
・知的障がい者
・精神障がい者
と、3種の障がい種別に分かれていますが、
障がい種別ごとの法定雇用義務は存在しません。
※ 厚生労働省 障害者雇用率制度の概要
上記の通り、ポイント制になっています。
ん?あれ?精神障がい者を雇用するとポイントが高い!
実は、精神障がい者は2018年に新たに雇用義務が派生した新しいカテゴリになるのです。
だから、ポイントを高くすることで、積極的に企業に雇用してもらおうという国の時限措置なんですね。
そんな施策を行わないと、中々精神障がい者の雇用は進まないという意味にも取れますが
Woomaxのグループ会社のCharamaxでは、
ポイントのことも含め、精神障がい者を雇用した経験のない企業様にも、
障がいごとの特性の違いや、合理的配慮のポイントなどをお伝えしています。
私自身もそうですし、周りの当事者の友人をみても
精神障がい者は、定期的に通院して自分の特性や症状を理解している方が多いと思います。
企業の担当者も当事者に「自分の症状」「対応策」をヒアリングし、把握することで
企業側と当事者と双方で、「継続して働くことが可能な環境」を整えていくことをすれば
健常者同様の成果を上げる方も少なくありません。
双方というところがポイントですね。
双方での意思疎通ができていないと、理解が不十分になり
特性による不調について無理解、無施策のまま
「サボってるだけなんじゃないか」
などの偏見で判断されてしまうなんて事態は
双方に不幸です。
精神障がいは後天的自由に起因するものが多いので、
罹患するまでに社会経験を積んでいたり、社会人としてのスキルを身に付けている人もいます。
制約部分だけでなくプラスの特性に関しても、企業側が興味をもって
理解を深めれば、当事者も安心して力を発揮する事ができると感じます。
編集後記
何度も言いますが、私も精神障がい者です。
というわけで、
ありがたい事に配慮されまくりです(笑)
しかし、その代わり「全力で貢献しよう!」と思って日々働いております。
当事者のやる気を引き出せる企業が増えれば多様性の社会を作り出せると実感して生きています!
お問い合わせ
ぜひお気軽にご相談ください。