「サッチャーのいない国・日本」とりまとめ

4月1日からmsn産経ニュースでシリーズとしてUpされているのを
興味深く拝見しておりました。
是非、皆さんにもご紹介したいなと思いつつ
すべてが関連ニュースとしてまとめて出てこないので
「ならば、私が・・・」ということでリンクを此処にまとめてみました。
サッチャーのいない国 現われるか「なでしこ宰相」
現状、女性の首相は日本で誕生するのか?
参議院議員の片山さつき氏が語る
 「旦那さんが社長で、奥さんが専務兼総務部長兼会計。それで何となく安定するというのが日本人のカルチャーとしてある」
であればと、片山氏は、現在は総裁選に自らが出るというよりも
「女性はトップより参謀の方がいい。名参謀を目指す」と方針転換をした
花より実ですよ。ドリームマップ(R)的に言うと、1-2-3の2番が大事なんです。
総裁になることは手段だということですね。
あきらめてるわけではない
「今は無理でも20年後にはトップが女性でいいと思う」

しなやかです。
サッチャーのいない国(2) 女性トップ“涙”の理由
経済界ではどうか?
女性の決定権者は組織の中でも少ないのが現状。
うちの新入社員金田もスタッフブログで書いてましたが
失敗すると「やっぱり女性だから」といった仮説を
定説にするといいますか、そういった帰結はやるせない現状であり
数が増えることで課題にならなくなることもあると考えます。
サッチャーのいない国(3) 続く自分探し 出世に迷い
文中
「子どもを産みながら働き続ける大変さを先輩から聞かされてきた世代はそこまで頑張りたくないと思ってしまう」
・・・とありますが、制度の整った上場企業においては、特に
子どもを産んだからとて働き続けることが大変という風潮はないのでは?と考えます。
子どもを産み、育てながら管理職になるのなら、産む性である女性と男性とでは
やはり「ライフイベント、ライフコースが違う」ということ前提で
キャリア設計していく必要があると考えます。
同期の男性やシングルの女性が5年でステップアップできるところを
10年かかってもイイ。目的地に行き何を達成するか(したいか)が大事だから、
常に、自分のGoalを明確にして行動していきましょう。
といったことを研修でおはなしさせていただくと
「産休直後で悩むことが多かったけど、自分はこれでいいんだ」と再確認出来ました!
といった声が多く聞かれます。上司も「これはアタリマエだから」と触れないのではなく
ちゃんと伝えることの積み重ねがキャリアを支援する一助になるのだと感じます。
サッチャーのいない国(4)女性首長うねり 期待と摩擦
地方政治は生活に密着している分、女性首長の誕生と
その手腕が注目されています。
産経ニュースの
サッチャーのいない日本 山形から女性リーダーを考える
吉村知事の記事を読んで、強くなるということは「自我を手放せるか」ということに
直結するのでは?と感じました。
自我を主張するのではなく、調整力やコミュニケーション力で
皆の支持を得ることができるのが女性リーダーですね。

サッチャーのいない国(5)「女性には無理」バネに
こういった特集では絶対登場するのが
現・横浜市長の林文子氏。
いかに「自我・エゴイズム」を手放せるか?につながりますが
「男性が得意とする強力に部下を引っ張るトップダウンと、
受容力の大きい女性が得意な人をサポートするスポンサーシップは車の両輪。
男性と女性が一緒にやればすごい力になる」
というコメントを読んで、受容力は「大人力」でもあるなと感じました。
人間の器とも申しましょうか。
自分と全く違う考え方でも一旦受け入れることを繰り返すごとに
器が大きくなっていく。それもこれもすべて積み重ねなんだということです。
魔法の杖は無いので毎日の地道な積み重ねが女性活躍推進の一歩だなと。
本当に感じ入るのでありました。

注目!

前の記事

落ちるリンゴを待つな